【ローソン】アバターと心温まる地域・地球に優しい未来型コンビニを展開!

グリーンローソン 暮らし

ローソンが2023年から実験中の
『近未来型コンビニ』の
『グリーンローソン』

社長が手応えを感じるという
様々な新しいサービスや制度が
盛りだくさん!
セブン、ファミマにはない
温かいコンビニが全国に広まるかも!?

コンビニ大手『ローソン』

ローソンの画像
出典元 ローソンHP「サイトバーナー」より

『コンビニ』と聞いて真っ先に
思い浮かぶコンビニは何ですか?

・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ローロン


の3つのいわゆる
「コンビニ3社大手」ですよね。

【ローソンプロフィール】
・設立   1993年アメリカのオハイオ州
・創業者  J・J ローソン(創業者の名前だったのか!)
・日本参入 1975年スーパーマーケットの
      「ダイエー」がチェーン展開した。
      現在は三菱グループに所属。

このコンビニ大手3社が日本で
営業をスタートし始めたのは
ファミリーマートが一番早いんです!


1973年のファミマに続き、翌年の
1974年にセブンイレブン。
1993年から営業を始めた「ローソン」が
大手3社の中だと一番若いんです。


それなのに大手に入るなんてすごいですね!
売り上げについてのランキングでは…

●コンビニ売上ランキング
1位 セブンイレブン
2位 ローソン
3位 ファミリーマート


セブンイレブンは不動の1位ですね!
ただ、少し前までは「ローソン」は3位
でしたが、最新情報だと2位に
順位を上げています。


少し角度を変えて…
●コンビニ人気・・ランキング
1位 ローソン
2位 ファミリーマート
3位 セブンイレブン

参考文献 みんなのランキング

人気ランキングでは不動のセブンが
なんと
3位に急降下!
意外じゃないですか?

ローソンがコンビニランキング
人気1位の理由は一体何なのか。

セブン・ファミマとの違い

場所に合わせた商品構成

セブンイレブンとファミリーマートの画像
出典元 woman.excit.co.jp「セブンイレブンとローソン」

セブンイレブン・ファミリーマートにはない
店舗によって品ぞろえが異なる
・ローソンプラス
・ローソンストア100

を展開している。

また、各地の青果店などと提携して
新鮮な野菜、果物、お米の取り扱い
を増やしたりと様々な商品構成を
模索し続けている。

みんな大好き”無印良品”とのコラボ

無印良品の画像
出典元 bring.you.com「無印良品」

ローソンは『ワンストップストア』
の実現を目指しています。
どういう意味かというと、

365日ローソンに行けば
何でもそろう。


ということです。
今までコンビニの日用品
外出先でうっかり忘れたとき時に
買う
緊急購買』に向けた商品を
置いていました。

よくあるのは外泊の時に
「歯磨き粉忘れたー!」
ではないでしょうか?
筆者も、筆者の周りでも多発
しているあるあるです笑

その『緊急購買』から『日常購買
に変化させる力を持つのが『無印良品』

日常のちょっとした必要なものが
リーズナブルな価格で揃う無印良品が
あることによって、
”わざわざ街まで出なくても良い”
という便利屋ローソンも人気の秘密。

筆者もローソンで無印良品の
『泡立てネット』を購入した経験が…笑

田舎住みが無印の商品を買うには
車で街までいかないといけなかったけど
コンビニで売ってくれるから嬉しい!

引用元 Twitter@OYA

都会に住む人からも、
田舎や地方に住む人にとっても
”暮らしに役立つ”無印とのコラボは
嬉しいポイントのようですね♪

『グリーンローソン』とは?

グリーンローソンの画像
出典元 ローソンHP「グリーンローソン」紹介ページ

私たちの日常に寄り添う形を
模索し続けるローソンが新たに
”環境に配慮した新型のコンビニ”
未来に向けて発信し始めています。

●ローソン掲げる3つの約束
・圧倒的なおいしさ
・人への優しさ
・地球(マチ)への優しさ


をきちんとおさえながら、
「環境配慮」「少人化」も取り入れた
近未来型の店舗として

『グリーンローソン』を導入。

店舗  1店舗のみ(2023年2月現在)
場所  東京都豊島区

【グリーンローソンの特徴】
①アバター接客

アバター接客の画像
出典元 ローソンHP「グリーンローソン」概要説明より

アバターオペレーターが接客!
直接の接客ではないので、
時間、距離、年齢、ハンディキャップ
など色んな制約や障害は関係なく
どんな人でも働きやすくなる
”全員参加型社会”の実現へ
一歩近づく最新システムに挑戦!


②オーダーを受けてからの調理
お弁当は”お弁当廃棄0”を目指して、
通常のチルド、常温弁当の販売は無し!

販売するのは、冷凍弁当とオーダーを
受けてから作る「できたてモバイルオーダー」
2通りのみ!

弁当廃棄を大幅に削減し廃棄0を目指す。


③サービスカウンターの設置

ローソンサービスカウンターの画像
出典元 ローソンHP「グリーンローソン」概要説明より

レジはセルフレジがメイン!
お店の人はお客さんの買い物の困りごと、
気持ちのいい売り場づくりに専念。


④地球にやさしい店舗

グリーンローソンの画像
出典元 ローソンHP「グリーンローソン概要説明より」

CO2の削減とプラ削減にむけて
ショーケースの扉設置
レジ袋、カラトリーの配布無し


看板やレジカゴも再生プラスチック
使用し、持続可能な仕組みづくりにも
取り組んでいます。

お客もスタッフもすっきりして
何だか余裕のある素敵なお店
なりそうじゃないですか?

もっと便利に!

紙袋BOXの画像
出典元 ローソンHP「グリーンローソン」概要説明より

お店としての大きな変化は上記の
4つでしたが、実はまだまだ
あるようでなかった新しいサービス
てんこ盛りなんです♪
沢山あるので、ざっと紹介!

ピックアップボックス
→デリバリー配達員の商品受け取りBOX

セルフレジでのたばこ販売
→運転免許証を使用したデジタル
 年齢確認でたばこ、酒の販売

(マイナンバーカードも対応してほしい!)

処方箋ロッカー
→処方箋受け取り専用ロッカー
 近隣薬局での薬の受け取りが可能!

リサイクル紙袋
→家で不要になった紙袋を回収し、
 買い物袋として再利用!
(もったいなくて溜めがちな
 紙袋の行方が決定♪これ嬉しい!)

フードドライブ
→家で余った食品を持ち寄って寄付


リサイクルウェアの回収
不要な衣類を回収し、海外や軍など
 必要な場所へリサイクル!
(今まで売れなかった服は
 捨てていたけど、これならWinWin♪)

まとめ

『新しいコンビニの形』を提案してくれる
時代をリードする『グリーンローソン』
いかがでしたか?

『あぁー!これあったら便利!』
『こんなコンビニなら働いてみたい』


など、わくわくする仕組み
取り組みがいっぱい詰まったお店

ですよね♪

『グリーンローソン』
まだ1店舗での
実験中
なので、検証後は今よりさらに
もっと人や地球に優しく、便利に
アップデート
されるかもしれません!

早く全国に広まってほしいですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました